ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO15(身の丈にあった道具) | ホーム | 稲作日記NO13(サブソイラ再び)>>
稲作日記NO14(ダルマさんがころんだ?、転んじゃ困るが(笑))
春のさやいんげんのために、サブソイラをこれでもかと入れています。(笑)
先日もう一段階深めに入れたのですが、さすがに引っかかってウイリー状態になることもしばしば。
で、次にロータリ耕をしますが、圃場を団粒化できるように、バイオダルマを入れてみようと思ってます。

これの選定理由はコストと時間でしょうか。牛糞堆肥という手もあるのですが、かなりの時間がかかるので、細菌の力を今回は借りてみようと思ってます。
家の前の圃場はうまくいくと思いますが、もう一つの圃場が、比較的水分が多いので額縁明渠が必須。
うまくいくか、ちょっと不安です。
ダルマだけに転けないようにしないと。
Tag : 土作り
<<稲作日記NO15(身の丈にあった道具) | ホーム | 稲作日記NO13(サブソイラ再び)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |