ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO10(とんど) | ホーム | 稲作日記NO8(管理機のロータリ軸受け修理)>>
稲作日記NO9(新たなる作付品目)
9月に刈って、9月末に播種(定植?)の予定でしたが、近年の天候を考えると圃場の土の準備が難しいんじゃないかとのアドバイスをいただき、ココノエモチを取りやめ、野菜を植えることにしました。
新たなる品目は「恋みどり」というサヤインゲンです。

つるなしインゲンのため、支柱などの資材もいらず。播種から60日未満で収穫、朝どりなので袋詰めなし(予定)。なにより需要があるらしい。収穫は株ごとごっそりと抜くようなので、どれだけ株数を植え付けして多く収穫できるかが肝です。

サカタのカタログより。
新しい品種はとても不安がありますが、がんばります。

先日も雪がふったばかりですが、今日も大粒の雪がちらほら。
管理機を試運転していたら、カラカラと音がするのがどうしても気になって、三菱へ電話相談をしたら、駆動部のチェーンケースからじゃないか?とういうことになり、バラしてみたらビンゴ。

最初はチェーンがゆるんでいるんじゃないか?との判断でしたが、写真の黒いパーツ。これチェーン抑えなんですが、これが長年の利用で朽ちていました。なのでチェーンが当たっていたようです。
だんだんと、機械にも詳しくなってきた?(笑)
<<稲作日記NO10(とんど) | ホーム | 稲作日記NO8(管理機のロータリ軸受け修理)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |