ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO186(はじめてのフレコン作業) | ホーム | 稲作日記NO184(お願い)>>
稲作日記NO185(研修)

本日はお誘いいただいた、BLOF理論 土壌分析研修会 に参加してきました。
BLOF理論とは、株式会社 ジャパン バイオ ファームの代表であります、小祝 政明 さんが提唱する技術で、
・細胞をつくるアミノ酸
・生命維持に不可欠なミネラル
・生育・施肥に欠かせない土壌
これら3つを化学的・論理的に営農していく有機栽培技術です。詳細はこちら
JBFの小祝政明さんは本もたくさんだされており、私の愛読書でもあります。そのため実際の研修ででてきたキーワードはすぐに理解できました。
また、土壌分析、施肥設計の重要さを再認識、丸1日の研修でしたが有意義なものとなりました。
ちなみに写真は、各農家(代表4名)さんがもってこられた土を実際に分析する様子。この辺りは化学の実験室でしたね。

これは土壌に含まれる、マンガンやカリウムなどを数値化する機会。その昔は目視で数値化していたのが、いまではパソコンをつかっての作業。こちらの方が確実ですが。
自分の来季にいかせる点がいくつもあった本日の研修でございました。
本研修を誘っていただいた、農家さん、ありがとうございました。
<<稲作日記NO186(はじめてのフレコン作業) | ホーム | 稲作日記NO184(お願い)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |