ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO180(お米の検査) | ホーム | 稲作日記NO178(チョットづつやってます)>>
稲作日記NO179(土作り散布にて・・・)
今年は、本当に自然栽培であった水稲部門。
来年はしっかりと施肥しての作付け予定ですが、土作りの肥料として「ミネラルG」を散布しようと計画しているのですが、うちのコンポキャスト(タカキタのCC3500)で気になる点をタカキタの営業所へ架電。
確認したい点は
・粉剤は散布できるか?
・できるなら、留意すべきことはあるか?
実は、コスト面から20kgの袋入りよりフレコンでの購入が安いこと。かつ粒剤より粉剤の方がもっと安いんです。
反当200kgを入れる予定なので、3町分ですから、200kg*30で6000kgです。
20で割ったら、300袋なんです。気が遠くなります。(笑)
フレコンは一袋200kg入りなので、30体です。(ユニックが必要なんですが)
回答としては、「一応、粉剤でもふれます。が、風等で巻き上がったら綺麗に散布できないし、状況によっては、トラクターのオペレータにも・・・(笑)」
つまり、私が天ぷらの衣を纏った状態になるわけです(笑)
風による飛散防止のカーテンがあるのは知っていますが、私のもっているのは旧式なので供給終了。残念。
というわけで、必然的に粒状のフレコンです。
でも、できるんかな。100kgづつの散布。フレコンからコンポへ移すとき、釜でやぶって入れるような気が・・・
どうやって半分づついれる?
あー、悩むことだらけ。
追記
夜に、タカキタから電話がありました。
今回はさらに詳しい方が出られて、ミネラルGは粉剤になっても比重が重たいので散布することはできますよと。あと注意点はコンポキャストの回転部とその周りの金属が摩耗するようになるので注意してほしいと。
ありがとうございました。
来年はしっかりと施肥しての作付け予定ですが、土作りの肥料として「ミネラルG」を散布しようと計画しているのですが、うちのコンポキャスト(タカキタのCC3500)で気になる点をタカキタの営業所へ架電。
確認したい点は
・粉剤は散布できるか?
・できるなら、留意すべきことはあるか?
実は、コスト面から20kgの袋入りよりフレコンでの購入が安いこと。かつ粒剤より粉剤の方がもっと安いんです。
反当200kgを入れる予定なので、3町分ですから、200kg*30で6000kgです。
20で割ったら、300袋なんです。気が遠くなります。(笑)
フレコンは一袋200kg入りなので、30体です。(ユニックが必要なんですが)
回答としては、「一応、粉剤でもふれます。が、風等で巻き上がったら綺麗に散布できないし、状況によっては、トラクターのオペレータにも・・・(笑)」
つまり、私が天ぷらの衣を纏った状態になるわけです(笑)
風による飛散防止のカーテンがあるのは知っていますが、私のもっているのは旧式なので供給終了。残念。
というわけで、必然的に粒状のフレコンです。
でも、できるんかな。100kgづつの散布。フレコンからコンポへ移すとき、釜でやぶって入れるような気が・・・
どうやって半分づついれる?
あー、悩むことだらけ。
追記
夜に、タカキタから電話がありました。
今回はさらに詳しい方が出られて、ミネラルGは粉剤になっても比重が重たいので散布することはできますよと。あと注意点はコンポキャストの回転部とその周りの金属が摩耗するようになるので注意してほしいと。
ありがとうございました。
<<稲作日記NO180(お米の検査) | ホーム | 稲作日記NO178(チョットづつやってます)>>
コメント
ミネラルG散布
原田様
コメ有難うございます。
うちのコンポでいけることがわかり
ミネラルGを早速発注します。
コメ有難うございます。
うちのコンポでいけることがわかり
ミネラルGを早速発注します。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
金属部分もフレコン200kgを500袋散布しても大丈夫!
https://www.youtube.com/watch?v=VaN0OBnJoL8