ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO178(チョットづつやってます) | ホーム | 稲作日記NO176(出荷始めました)>>
稲作日記NO177(展示会に行って・・・)

本日は三菱農機の展示会が岡山であるので、あらかじめバスに乗って・・・と計画していたのですが、どう見繕ってもかぶの出荷を朝7時までに済ませるのは不可能なので、後から自家用車で行くと連絡をして、朝から収穫、出荷作業。
終わり次第、高速をぶっ飛ばして、岡山の和気ドームへ。
ついたのが12時だったので、用意された弁当をいただき、お腹いっぱいになった所で、展示をざーーっと。
屋外の圃場では、トラクターの実演がありましたね。写真はないのですが、まっすぐに畝を作れる研究の途中経過の説明があり、50馬力のキャビンに備えられたカメラ画像で計算して直進するもので、大きな違いは他者はGPSを使っているのに対し、三菱は使っていないのでコストも抑えられることをおっしゃってました。商品になるにはまだ時間がかかるとのこと。
ドーム内には、トラクターや、コンバイン、田植え機、管理機、乾燥機、草刈機など、農業機械が数多く。
特別展示にラッピングされたトラクターがありましたよ。

入り口から入って、ちょうどいい視線の先にコンバインが・・・・

こちらが、小型、中型ゾーン。

こちらが、中型、大型ゾーン。120馬力は三菱では初めてのようですが、前後、左右、上下の水平がついて、操作席のメータ類はタッチパネル。素晴らしいですが、価格は約1700万です。(笑)
私はこの先必要と考えこれをオーダ。

minapapaさんみたいに、田んぼでもつかいますが、畑がメインでしょうね。
それにしても、三菱の展示会は女性が多い。イセキやクボタにはない雰囲気です。
<<稲作日記NO178(チョットづつやってます) | ホーム | 稲作日記NO176(出荷始めました)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |