ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO161(苦労) | ホーム | 稲作日記NO159(来訪者)>>
稲作日記NO160(手伝い)
今季はいろいろと幼なじみにいろいろと助けてもらってばかりでしたので、稲刈りの手伝いに。
幼なじみは今季コンバインを新調しているので、それの見学もかねて・・・(笑)

クボタの3条刈り、ER329のフルスペックだそうで、4PC付き。今年のように刈り取り時期に雨が多いと刈り取りにも影響がでます。
コンバインがスタックしてしまいやすいですからね。しばらく様子を見ていたのですが、なかなかの性能を発揮していますね。
4PCと言うのは、コンバインの車体の水平を維持する機能です。田んぼの深みに入っても車体が水平になるようにクローラの油圧が働いて車体を持ち上げる機能です。大体の水平というのが、左右なんですが、4PCなので前後もあるので、前後左右に対応できます。この動画でちょっとわかりにくいかもしれませんがクローラがちょっと持ち上がっているのがわかりますか?

メーカサイトの情報ですが、こんな感じで車体を持ち上げるんです。
で、幼なじみから、「ちょっと刈ょってくれる?、グレンをもってかえるけん」とのことで、ウキウキしながら試乗しました。

三菱とはデザインは違うのですが、まあどこを触ればどうなるかは、わかるわけで・・・・。何事もなかったようにスイスイと。4PCはすごいですし、刈り取りデバイダは、上がりすぎないように田んぼにピッタリとなるようセンサーがあるので車速と左右だけを気にすればいい楽ちんなコンピュータ満載のコンバインです。
左右の切り替えは4PCの油圧の関係か、ワンテンポ遅れての反応でしたね。なれればどうってことはありませんが・・・・。
今年の稲刈り時期の長雨は、今後も続くんでしょうね。このコンバインでも刈り取りができないような、じゅるじゅるの田んぼもあったので、もう少し乾かしてかりとるとのことですが・・・・、大変な時代です。
幼なじみは今季コンバインを新調しているので、それの見学もかねて・・・(笑)

クボタの3条刈り、ER329のフルスペックだそうで、4PC付き。今年のように刈り取り時期に雨が多いと刈り取りにも影響がでます。
コンバインがスタックしてしまいやすいですからね。しばらく様子を見ていたのですが、なかなかの性能を発揮していますね。
4PCと言うのは、コンバインの車体の水平を維持する機能です。田んぼの深みに入っても車体が水平になるようにクローラの油圧が働いて車体を持ち上げる機能です。大体の水平というのが、左右なんですが、4PCなので前後もあるので、前後左右に対応できます。この動画でちょっとわかりにくいかもしれませんがクローラがちょっと持ち上がっているのがわかりますか?

メーカサイトの情報ですが、こんな感じで車体を持ち上げるんです。
で、幼なじみから、「ちょっと刈ょってくれる?、グレンをもってかえるけん」とのことで、ウキウキしながら試乗しました。

三菱とはデザインは違うのですが、まあどこを触ればどうなるかは、わかるわけで・・・・。何事もなかったようにスイスイと。4PCはすごいですし、刈り取りデバイダは、上がりすぎないように田んぼにピッタリとなるようセンサーがあるので車速と左右だけを気にすればいい楽ちんなコンピュータ満載のコンバインです。
左右の切り替えは4PCの油圧の関係か、ワンテンポ遅れての反応でしたね。なれればどうってことはありませんが・・・・。
今年の稲刈り時期の長雨は、今後も続くんでしょうね。このコンバインでも刈り取りができないような、じゅるじゅるの田んぼもあったので、もう少し乾かしてかりとるとのことですが・・・・、大変な時代です。
Tag : いねかり
<<稲作日記NO161(苦労) | ホーム | 稲作日記NO159(来訪者)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |