ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO130(ラジコンヘリによる防除作業) | ホーム | 稲作日記NO128(夕立)>>
稲作日記NO129(草刈り)
ココノエモチの出穂も終わり、ほとんどの圃場で穂が立っている状態です。これから養分を蓄え頭を垂れる状態担っていきます。そんななか畦の草がボウボウですので、合間合間で草刈り作業です。
これだけボウボウだとスパイダーでフリーモアの刃をつけても大変です。ここまで大きくならないうちに・・・と思っていたのですが、作業をするときに機械のトラブルが続き思うように草刈りができませんでした。
やっと使えるようになったので、頑張って草刈り作業をします。

見ての通り、いかに草ぼうぼうだったのかがわかると思います。(恥ずかしいことですが・・・)
作業中、怪しい雲が・・・

スマホで雨雲レーダーをみると

微妙な影が・・・・・。
レーダーどおりの状態で、気になる状態ですが雨もなく、雷もならずなんとか今日の作業ができました。
これだけボウボウだとスパイダーでフリーモアの刃をつけても大変です。ここまで大きくならないうちに・・・と思っていたのですが、作業をするときに機械のトラブルが続き思うように草刈りができませんでした。
やっと使えるようになったので、頑張って草刈り作業をします。

見ての通り、いかに草ぼうぼうだったのかがわかると思います。(恥ずかしいことですが・・・)
作業中、怪しい雲が・・・

スマホで雨雲レーダーをみると

微妙な影が・・・・・。
レーダーどおりの状態で、気になる状態ですが雨もなく、雷もならずなんとか今日の作業ができました。
<<稲作日記NO130(ラジコンヘリによる防除作業) | ホーム | 稲作日記NO128(夕立)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |