ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO119(薬剤散布作業と現地研修) | ホーム | 稲作日記NO117(夏が近づいています)>>
稲作日記NO118(動噴着弾・・・・・でも)
本日朝方はいつもどおりナスを「朝取り」として出荷。60kg弱の出荷量でした。
そんでもって午後から、「丸山製作所」の方と、いつもの三菱農機のあんちゃん(あんちゃんといっても所長ですが・・)が動力噴霧機を持ってきました。一応試運転ということでタンクの水で噴霧開始。先日草をかった田んぼで試しました。水稲用と畑作用のノズル?でそれぞれ試してみました。水稲用は15から16mぐらいまで届き、手元の切り替えで手元周りの近場に散布できるものでした。

実際にナスの圃場で散布をしようとしたのですが、冷たい風が吹いていて、いまにも嵐が来そう。 散布できても雨で流れては意味が無いので、明日朝一番にやることに。
そのため、明日の朝取りができないので、(薬剤散布から24時間以内は収穫不可)袋詰扱いで出荷するためのナスの収穫を夕方行いました。

M、L、2Lと3つに分けて、袋に入れても問題無いナスだけを選って袋詰。(袋詰作業は23時過ぎにしました。) 袋数は19袋。少しでも収益を毎日確保できるように・・・。kgあたりの値段が気になりますが・・・・。
明日は朝一で薬剤散布しまーす。
そんでもって午後から、「丸山製作所」の方と、いつもの三菱農機のあんちゃん(あんちゃんといっても所長ですが・・)が動力噴霧機を持ってきました。一応試運転ということでタンクの水で噴霧開始。先日草をかった田んぼで試しました。水稲用と畑作用のノズル?でそれぞれ試してみました。水稲用は15から16mぐらいまで届き、手元の切り替えで手元周りの近場に散布できるものでした。

実際にナスの圃場で散布をしようとしたのですが、冷たい風が吹いていて、いまにも嵐が来そう。 散布できても雨で流れては意味が無いので、明日朝一番にやることに。
そのため、明日の朝取りができないので、(薬剤散布から24時間以内は収穫不可)袋詰扱いで出荷するためのナスの収穫を夕方行いました。

M、L、2Lと3つに分けて、袋に入れても問題無いナスだけを選って袋詰。(袋詰作業は23時過ぎにしました。) 袋数は19袋。少しでも収益を毎日確保できるように・・・。kgあたりの値段が気になりますが・・・・。
明日は朝一で薬剤散布しまーす。
Tag : なす
<<稲作日記NO119(薬剤散布作業と現地研修) | ホーム | 稲作日記NO117(夏が近づいています)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |