ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO76(やっぱり稲は強かった) | ホーム | 04/30のツイートまとめ>>
稲作日記NO75(事前準備)
決戦の日が明日ですが、なんと明日は小学校のPTAのお仕事がお昼からあるため、作業ができるのは午前中。
時間がないため、ナスの基肥を散布しました。散布したのは、ナス・ピーマン栽培用の通称「一発」です。

JAからの資料では190kg/10a です。 今回作付けする圃場は160aなので、20kg/袋を16袋です。コンポキャストでバーッとしたいですが、完全に乾ききっていないので背負いの散布機でえっちらおっちらと作業をしました。

完全に乾いてほしいですが、ちょっと無理っぽいです。悲しいですが。
こちらは先日播種した野菜たち

ダイコンです。初めてですが順調です。

ラディッシュです。少し前に間引いたのですが、成長が早いので意外にびっしりとできています。

こちらは人参。なかなか芽が出ないので心配でしたが、ここにきて出揃いました。

長男が定植した野菜シリーズ? その1 レタス。定植直後に長雨でしたので根張りが今一歩でしたが、やっと落ち着いた感があります。順調ですね。

その2 トマト。 桃太郎は比較的強い品種なので、いいのですが、もう一つの一口トマトが今一歩。葉っぱにしみがあるし、葉色も薄い。土のPHがうまく調整できていないのかなあ。ちょい心配。
時間がないため、ナスの基肥を散布しました。散布したのは、ナス・ピーマン栽培用の通称「一発」です。

JAからの資料では190kg/10a です。 今回作付けする圃場は160aなので、20kg/袋を16袋です。コンポキャストでバーッとしたいですが、完全に乾ききっていないので背負いの散布機でえっちらおっちらと作業をしました。

完全に乾いてほしいですが、ちょっと無理っぽいです。悲しいですが。
こちらは先日播種した野菜たち

ダイコンです。初めてですが順調です。

ラディッシュです。少し前に間引いたのですが、成長が早いので意外にびっしりとできています。

こちらは人参。なかなか芽が出ないので心配でしたが、ここにきて出揃いました。

長男が定植した野菜シリーズ? その1 レタス。定植直後に長雨でしたので根張りが今一歩でしたが、やっと落ち着いた感があります。順調ですね。

その2 トマト。 桃太郎は比較的強い品種なので、いいのですが、もう一つの一口トマトが今一歩。葉っぱにしみがあるし、葉色も薄い。土のPHがうまく調整できていないのかなあ。ちょい心配。
<<稲作日記NO76(やっぱり稲は強かった) | ホーム | 04/30のツイートまとめ>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |