ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO66(2度目の播種作業) | ホーム | 稲作日記NO64(ちょっと失敗か)>>
稲作日記NO65(あぜぬり作業 第二弾)
田植えまでには日があるのでもう少し先でも、と思っているのですが、ナスの田んぼの乾きがあまり良くないため5月に入るとバタバタ感満載になりそうなので、早めににこまる栽培予定の田んぼの畦塗りを行いました。
適度に乾いている田んぼであれば、この動画のようなとても綺麗な畦塗りが可能です。
少し水分量が多いと、畦塗り機で練りあげてしまい崩れてしまうので、主変速を一段階早くして対応、まあまあの畦ができました。

家の横の田んぼ。まあまあです。

手前が家の前の田んぼ。
先日ココノエモチの田んぼの畦塗りでパサパサの土だったのでうまく行かなかったところは、先日の雨でいい感じの水分量だったのでリカバリー。

バシッときまりました。\(^o^)/
作業も終わりなにげなく天気予報をみると

明日の朝は3度ですか。4月といっても極端に寒いため夕方「シルバーポリトウ」で「ココノエモチ」を覆ったことは言うまでもありません。

適度に乾いている田んぼであれば、この動画のようなとても綺麗な畦塗りが可能です。
少し水分量が多いと、畦塗り機で練りあげてしまい崩れてしまうので、主変速を一段階早くして対応、まあまあの畦ができました。

家の横の田んぼ。まあまあです。

手前が家の前の田んぼ。
先日ココノエモチの田んぼの畦塗りでパサパサの土だったのでうまく行かなかったところは、先日の雨でいい感じの水分量だったのでリカバリー。

バシッときまりました。\(^o^)/
作業も終わりなにげなく天気予報をみると

明日の朝は3度ですか。4月といっても極端に寒いため夕方「シルバーポリトウ」で「ココノエモチ」を覆ったことは言うまでもありません。

<<稲作日記NO66(2度目の播種作業) | ホーム | 稲作日記NO64(ちょっと失敗か)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |