ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO29(支柱格納) | ホーム | 稲作日記NO27(ディグダグ)>>
稲作日記NO28(くれがえし)
明日の天気は雨。ここまでまずまずの天気でそこそこ田んぼも乾いていましたのでくれ返しをすることに。
ディスクロータリーで山状になっているので、山と山の尾根をトラクターでとおって、山を崩していきます。
くずすのもディスクロータリーでできます。通常のロータリーで行おうかちょっと迷ったのですが、ディスクロータリーを畝崩しの設定にして行うことに。

このような感じで、一つの山が4つの小さな山になっていきます。土が乾いていれば比較的綺麗にできます。(これでも乾いている田んぼです)

3反の田んぼもまあまあな状態。

今年からの3.2反の田んぼ。ここは排水があまり良くなかったので、ちょっと代かき状態。

トラクターもこんな状態。3枚の田んぼを終えて、お昼。
午後からも作業が続き、4枚の田んぼをおこなって作業終了。簡単にトラクターを洗車したら18時過ぎ。
ひとまず、できるところはやり終えたので安心。 きょうもご苦労さんでした。
ディスクロータリーで山状になっているので、山と山の尾根をトラクターでとおって、山を崩していきます。
くずすのもディスクロータリーでできます。通常のロータリーで行おうかちょっと迷ったのですが、ディスクロータリーを畝崩しの設定にして行うことに。

このような感じで、一つの山が4つの小さな山になっていきます。土が乾いていれば比較的綺麗にできます。(これでも乾いている田んぼです)

3反の田んぼもまあまあな状態。

今年からの3.2反の田んぼ。ここは排水があまり良くなかったので、ちょっと代かき状態。

トラクターもこんな状態。3枚の田んぼを終えて、お昼。
午後からも作業が続き、4枚の田んぼをおこなって作業終了。簡単にトラクターを洗車したら18時過ぎ。
ひとまず、できるところはやり終えたので安心。 きょうもご苦労さんでした。
<<稲作日記NO29(支柱格納) | ホーム | 稲作日記NO27(ディグダグ)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |