ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO27(ディグダグ) | ホーム | 稲作日記NO25(排水対策)>>
稲作日記NO26(畑の苗代の耕運作業)

先月の堆肥散布から今日までに、よく雨がふり作業が思うように行きませんでしたが、ここ数日の天気のおかげでまあまあな状態(まだかなり水分は多いですが)になったので「ミネGスーパー」を10袋/反で散布しました。
散布は動噴で・・とも思ったのですが、横着してコンポキャストでやっちゃいました。これ堆肥と粒状肥料を切り替える機能があって使い分けができるので・・・・、と思ったのですが、「ミネGスーパー」ってかなりちっちゃいのね。

このレベルだと動噴でも良かったかなあと思ったのですが、このままレッツ・ゴーです。

ここにあるピンの位置をかえて、

バケット内の撹拌棒のピンを外します。(穴があるでしょ)
散布は15袋、トラクターに乗っての作業は楽ちんです。

大体、開口レバーの位置は4から5ぐらいですね。
散布自体は15分で終わり、作業機をそそくさとチェンジ。

ロータリーを取り付けました。前回は尾輪ありでかなり深くできているので、今回は深耕センサーでの作業。やっぱりツ一は柔らかいですからちょっとトラクターにも頑張ってもらいました。
小一時間で耕運作業は終了。
来月からはもち米の播種作業があり、プール育苗で行う予定ですが、苗代の準備ができていなかったので、このまま苗代も耕運しました。

一度、水を入れて代かきしての整地作業がまってます。

<<稲作日記NO27(ディグダグ) | ホーム | 稲作日記NO25(排水対策)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |