ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO19(支柱の引き取り) | ホーム | 稲作日記NO17(肥料到着)>>
稲作日記NO18(障壁材として、それとも防虫材として・・・・)

ソルゴーというイネ科の植物があります。この度、ナスを栽培するにあたりこの「ソルゴー」を植えることにしました。
この「ソルゴー」ですが、まずサンプル写真の様にとても背が高いです。ナスはデリケートな野菜なので、ちょっとのことでも傷がつきます。なので圃場まわりに「ソルゴー」を定植して防風壁(障壁材)としての役割が一つ。
もう一つ、この「ソルゴー」が作り出す甘い蜜を使って害虫をおびき出し、防虫材としての役割があります。
皆さんに提供する野菜ですから、必要最低限に抑えたいのは当たり前。
将来的には「ナス・ピーマン」も「特別栽培作物」にしたいと考えております。
ちなみに「ソルゴー」は緑肥としても使われます。
こんな感じです。
稲作と同様、奥が深いです。

<<稲作日記NO19(支柱の引き取り) | ホーム | 稲作日記NO17(肥料到着)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |