ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO12(ギリギリセーフ) | ホーム | 稲作日記NO10(久しぶりの・・・・・)>>
稲作日記NO11(思うように問屋はおろしてくれません・・・・)
本日、予定通り朝7時から散布作業開始。この日のためにトラクターの不具合(倍速ターン、PTOそれぞれの動作不安定)を直してもらい、準備万全。
実際に作業をしてみても、特段不具合もなく、2tの堆肥は散布出来ました。しかもダンプの荷台からえっちらおっちらとスコップで運ぶ重労働でしたが、体力も問題なし。これも「ねぎ掘りバイト」のおかげでしょうか。
さらにかかった時間も2時間とかなりなハイペース。この調子だと午後2回堆肥を受け取って、今日中に6tできると思ってニヤケながら、やまのべ牧場に午後に取りに行きますと電話を入れると
「ごめん、今日はいとこの結婚式なんよ。」と。
がーん。
ちょっと、ショックでありましたが、お祝い事ですから、無理はできません。承諾して電話を切らせてもらいました。
世の中、そんなに甘くはありませ。まあ、ここは気をとりなおして、レンタルダンプを洗車したのち、残り時間は家族サービスとしました。

この笑顔が唯一の救いでしょうか。
また頑張ります。
実際に作業をしてみても、特段不具合もなく、2tの堆肥は散布出来ました。しかもダンプの荷台からえっちらおっちらとスコップで運ぶ重労働でしたが、体力も問題なし。これも「ねぎ掘りバイト」のおかげでしょうか。
さらにかかった時間も2時間とかなりなハイペース。この調子だと午後2回堆肥を受け取って、今日中に6tできると思ってニヤケながら、やまのべ牧場に午後に取りに行きますと電話を入れると
「ごめん、今日はいとこの結婚式なんよ。」と。
がーん。
ちょっと、ショックでありましたが、お祝い事ですから、無理はできません。承諾して電話を切らせてもらいました。
世の中、そんなに甘くはありませ。まあ、ここは気をとりなおして、レンタルダンプを洗車したのち、残り時間は家族サービスとしました。

この笑顔が唯一の救いでしょうか。
また頑張ります。
Tag : 土作り
<<稲作日記NO12(ギリギリセーフ) | ホーム | 稲作日記NO10(久しぶりの・・・・・)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |