ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO283(勢いある時に) | ホーム | 稲作日記NO281(大地くん)>>
稲作日記NO282(堆肥)
なすの作付けにあたり、土作りとしての堆肥投入があります。
これまでの水稲では発酵牛糞を15袋/10a 17kg/袋 を散布してましたが、ナスは5000kg/10aの散布で
19.6倍の量となります。
JAでの購入では1袋320円前後でしたので、5000kgは経費がバカになりません。
で、ただでさえ金欠ですからJAを通さずに直接堆肥購入をすることにしました。
購入先ですが、堆肥購入補助をするために市役所のホームページで見つけた東広島市内の牧場の中でちょうど親戚の家に近い箇所があり、親戚経由で打診してもらうとokの回答が。しかも2t車一杯が7000円とか。
激安
堆肥購入の目処がたったのですが散布ができるかどうか、まだまだ課題山積です。
ひとつひとつクリアしていきます。
これまでの水稲では発酵牛糞を15袋/10a 17kg/袋 を散布してましたが、ナスは5000kg/10aの散布で
19.6倍の量となります。
JAでの購入では1袋320円前後でしたので、5000kgは経費がバカになりません。
で、ただでさえ金欠ですからJAを通さずに直接堆肥購入をすることにしました。
購入先ですが、堆肥購入補助をするために市役所のホームページで見つけた東広島市内の牧場の中でちょうど親戚の家に近い箇所があり、親戚経由で打診してもらうとokの回答が。しかも2t車一杯が7000円とか。
激安
堆肥購入の目処がたったのですが散布ができるかどうか、まだまだ課題山積です。
ひとつひとつクリアしていきます。
<<稲作日記NO283(勢いある時に) | ホーム | 稲作日記NO281(大地くん)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |