ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO281(大地くん) | ホーム | 稲作日記NO279(野菜の様子)>>
稲作日記NO280(なすの苗発注しました)
来季、1反ほどなすを作ってみようと思ってます。でなすの苗を発注しました。品種は「築陽」(ちくよう)

その数
300本
1反の作付けの割には株数が少ないかもしれませんが、初年度なので最初の目標として
「一人でこなせる範囲を確認しながら、確実な収量を確保する」
です。一人作業での範疇は、いろいろな人に聞くと、8畝から1反ぐらいとのこと。
今年は果菜の一つとしてフルーツパプリカを栽培しました。やってみてわかったことがたくさんあります。
なすも営農規模で行うにはまだまだですが、やってみてわかることがたくさんあると思うし、家庭菜園ベースでなく、出荷ベースの栽培をしてみて、体で覚えていこうと思います。
ピーマンについては、60ほど苗を発注しました。なす一本じゃないとしんどいよ、と合う人にいわれているので、無理しない程度の最大数で行こうとおもいこれぐらいにしました。(少し意地になっているかもしれませんが、やってみたいこともあるので)
さて、これからは畑の準備に向かいますが、
1、まずは土作り。堆肥を4t/10a ペースで入れないといけません。散布作業はできるか? 不安があります。
2、マルチ作業をどうするか トラクター用のマルチャーを検討中ですが 約50万らしいので、資金をどうするか?
3、支柱のポールをどうするか ビニールハウス用の5.5mパイプが必要です。どうやって調達しようか。
なす一つについてもたくさんの課題があります。今はひとつひとつクリアしていくしかありません。
今日はクリスマスイブ サンタさん
「わたしにプレゼントをください。おねがいします。(笑)」
みなさん、応援してね。

その数
300本
1反の作付けの割には株数が少ないかもしれませんが、初年度なので最初の目標として
「一人でこなせる範囲を確認しながら、確実な収量を確保する」
です。一人作業での範疇は、いろいろな人に聞くと、8畝から1反ぐらいとのこと。
今年は果菜の一つとしてフルーツパプリカを栽培しました。やってみてわかったことがたくさんあります。
なすも営農規模で行うにはまだまだですが、やってみてわかることがたくさんあると思うし、家庭菜園ベースでなく、出荷ベースの栽培をしてみて、体で覚えていこうと思います。
ピーマンについては、60ほど苗を発注しました。なす一本じゃないとしんどいよ、と合う人にいわれているので、無理しない程度の最大数で行こうとおもいこれぐらいにしました。(少し意地になっているかもしれませんが、やってみたいこともあるので)
さて、これからは畑の準備に向かいますが、
1、まずは土作り。堆肥を4t/10a ペースで入れないといけません。散布作業はできるか? 不安があります。
2、マルチ作業をどうするか トラクター用のマルチャーを検討中ですが 約50万らしいので、資金をどうするか?
3、支柱のポールをどうするか ビニールハウス用の5.5mパイプが必要です。どうやって調達しようか。
なす一つについてもたくさんの課題があります。今はひとつひとつクリアしていくしかありません。
今日はクリスマスイブ サンタさん
「わたしにプレゼントをください。おねがいします。(笑)」
みなさん、応援してね。
Tag : なす
<<稲作日記NO281(大地くん) | ホーム | 稲作日記NO279(野菜の様子)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |