FC2ブログ

稲作日記NO267(再び研修会)

20151129213440024.jpg
本日午前中は、東広島で就農した方を対象とした研修がJA、市、県を交えて行われました。研修全体としては、既知のものも多かったので私としては「こういう方々が東広島の農業を支えているんだ」という意味の顔合わせであったような感じでした。

前半は全体での研修、後半は 
STEP1 野菜を作る楽しみ STEP2 野菜を出荷する楽しみ STEP3 収益を上げるたのしみ 
とカテゴリーごとにグループ単位での研修でしたが、私はもちろんSTEP3へ行きました。

就農するにはそれなりの費用が必要ですが、国の補助もあります。それを活用すること自体はなにも問題がなかったのですが「年配のとある農家さん」は制度よりお金に固執した質問やJAや県に頼ることばかりの意見がでて、ちょっと場の雰囲気が・・・・・

そこへ「別の若手農家さん」から
「意識レベルが低すぎる」と指摘が・・・・。
あの中にいれば誰もが感じる意見を言っていただきました。

就農をすることは、一国一城の主人となるわけで、主人は監督ではなく、商品作成から、営業販売までなんでもして、「利益」を出さないといけません。兼業農家であれば、農家の収入以外でも収入があるので気持ち的に楽かもしれませんが、専業は農業だけなんです。本当に頑張らないと養うべき人も養えないんです。

今日の研修はいろんな意味でいい勉強と意識合わせができたと思ってます。
(偉そうなこと言ってますが、私はまだまだカスみたいなもんですが・・・・・・)

★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★

2014年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方!

■■■■回答者全員に5000円!!■■■■

fc2blog_20151128162918428.jpg

この写真は、以前水菜を定植した箇所です。定植数は少しだけですが、順調でしょうか。年末年始ぐらいから収穫ができるかと・・・

fc2blog_201511281628595e0.jpg
春菊を定植しているもう一つの畝で、マルチをしましたが、こちらは穴あきビニール10mを設定しました。不織布とビニールではどのように違うのか、確認をしたかったからです。

fc2blog_201511281629277c9.jpg
こちらは乾燥中の丹波産黒大豆。黒色というよりは濃い紫色。乾燥自体はまだまだです。(雨がよく降ってますからね)
あくまで自然に行いたいのでこのままほっておきます。

Tag : 春菊、水菜、丹波産黒大豆

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL