ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO267(再び研修会) | ホーム | 稲作日記NO265(ブロッコリーの追肥)>>
稲作日記NO266(寒空の下で・・・)
今日は朝から寒い寒い日でした。とはいえいままでが異常に暖かい状態がつづいていたのでいつもの冬将軍が顔を覗かせてたというのが本当かもしれません。空は「あーあ、雪雲じゃねえ」という雲がどんよりと居座り、低気圧により北風がピューピュー。つなぎの下に暖かい服はもちろん、首回りにはタオルをまいて冷たい風が入らぬように・・・

写真のように春菊はだいぶん茂りも盛んになってきました。1日で10kg出荷を目標にしているのですが、畝全体がこんなにはできていないので、残念ながら目標には届いていません。一人作業だと、包装をするまでの時間がかかりすぎるので最初に収穫したものは葉がしおれることも。(もちろん冷水につけておくのは行ってますが・・・)
ベテラン農家の方がみたら、畝間が狭いと思うでしょう。その通りで、狭いのが収穫作業を楽にできなくしてしまっている状況です。このあたりは来季の課題でしょうか。
明日の朝は今季一番の冷え込みだとか。
農家の皆さん、屋外作業を行う時は、防寒対策を万全に。


写真のように春菊はだいぶん茂りも盛んになってきました。1日で10kg出荷を目標にしているのですが、畝全体がこんなにはできていないので、残念ながら目標には届いていません。一人作業だと、包装をするまでの時間がかかりすぎるので最初に収穫したものは葉がしおれることも。(もちろん冷水につけておくのは行ってますが・・・)
ベテラン農家の方がみたら、畝間が狭いと思うでしょう。その通りで、狭いのが収穫作業を楽にできなくしてしまっている状況です。このあたりは来季の課題でしょうか。
明日の朝は今季一番の冷え込みだとか。
農家の皆さん、屋外作業を行う時は、防寒対策を万全に。

Tag : 春菊
<<稲作日記NO267(再び研修会) | ホーム | 稲作日記NO265(ブロッコリーの追肥)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |