ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO263(春菊の出荷) | ホーム | 稲作日記NO261(排水作業)>>
稲作日記NO262(ブロッコリー)

ブロッコリーのその後ですが、定植時からトンネル栽培なので害虫の心配はいまのところなく、また雨の影響で潤いもありしかも日中の気温もそこそこ暖かいという3重の条件から、葉っぱは大きくなり始めています。
活着したら、8−8−8の化成肥料散布作業がありますが、タイミング的には良さげですね。
口座開設


こちらは「アスパラ菜」。つぼみ状態で出荷なのですが、温度が高いとすぐに花が咲いてしまいます。つぼみ状態のがあったとおもったら、あまりに短くて収穫できなかったり。写真の一握りしかなかったので、自家消費扱いです。
ちなみにこの「アスパラ菜」、アスパラガスと同じように調理できます。「ベーコン巻き」や「野菜カレーの食材」とか。私は塩胡椒で炒めたシンプルなのが好きですが。
Tag : ブロッコリー
<<稲作日記NO263(春菊の出荷) | ホーム | 稲作日記NO261(排水作業)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |