ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO254(サラダほうれん草の収穫) | ホーム | 稲作日記NO252(丹波産黒大豆の刈り取りと定植作業)>>
稲作日記NO253(トンネル立て作業)

まずは骨組み。家にある資材を適宜活用。
次にホームセンターで買った50mの不繊布を半分に切って、トンネル掛け。骨組みに固定するクリップで固定し取り付け完了。今回は「春菊」で使ったものとは違うメーカのを使いましたが、「大陸」製だったのか、クリップ力がやたらに強く取り付けがちょっと力仕事。この辺りの精度がまだまだですねえ。

怒涛のトンネル立て作業は終了。午後から雨が降るとの予報だったのでお昼までには間に合いました。
国内最大級の個人向けレンタルサーバー『ロリポップ!レンタルサーバー』は、
月額100円(税抜)~で容量最大400GB!しかも安いだけじゃなく
大人気WordPressの簡単インストール/ウェブメーラーなど
機能も満載!共有/独自SSLもバッチリ対応でセキュリティ対策も万全!
もちろん、オンラインマニュアルやライブチャットなど、
充実したサポートで初心者の方でも安心です。
無料のお試し期間が10日間ありますので、
まずはお気軽にご利用してみてくださいね!
▼ロリポップ!レンタルサーバーはこちら


昨日作業をした、「丹波産黒大豆」ですが、あの後、はぜがこけてしまいました。理由は根っこごと掛けたので重量オーバー。家にある高枝切り鋏で根っこをカッティング。重量も軽くなりスッキリ。
まあ、それにしても「果菜」から「葉物」にチェンジしましたよ。「アスパラ菜」「白菜」「セロリー」「春菊」「ブロッコリー」「レタス」と。われながらよくやってます。(自画自賛)
<<稲作日記NO254(サラダほうれん草の収穫) | ホーム | 稲作日記NO252(丹波産黒大豆の刈り取りと定植作業)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |