ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO246(フルーツパプリカ、こどもピーマンの完全撤去作業) | ホーム | 稲作日記NO244(来年のお米の作付けについて)>>
稲作日記NO245(春菊の手入れ)

春菊ですが、だいぶん芽が揃ってきました。
定期的に潅水は行っていて、だいぶん葉っぱも成長してきたのですが、マルチが手張りのため、綺麗にビジッとできていないので、マルチ穴が発芽からずれていたりしているのが多数ありました。
マルチに隠れて育っていたりするものもおおいので、マルチ穴を指で広げ太陽光がしっかりと当たるようにしました。
最初はマルチの穴にあわせて手で株を起こして穴から出していたのですが、株をさわるとポキポキと葉っぱが折れる折れる。これはやばいとおもい、マルチの穴を大きくする方法に。
葉物は刃物として丁寧に扱いましょう(笑)
11月目前なので、寒さが厳しくなります。葉物についてはトンネル栽培が基本になるので、手間はかかりますが、私の意欲は増しています。寒いので風邪引かぬよう頑張ります。
口座開設

Tag : 春菊
<<稲作日記NO246(フルーツパプリカ、こどもピーマンの完全撤去作業) | ホーム | 稲作日記NO244(来年のお米の作付けについて)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |