FC2ブログ

稲作日記NO237(トップクリーナー)

先日、トップクリーナーの排出パイプの作成記事を書きました。稲作日記NO153(ちょっとした日曜大工作業)
あれから、毎日のように乾燥機が回っているのですが、排出口からのゴミが少ない。いつもなら屑米や、もみ枝などが排出されるのですが、今年は全く?ない。排出口に手を当てると風は出ているようですが???? えらく微弱。

そこで大元の乾燥機のトップクリーナを確認してみました。

20151019222356096.jpg
これですが、写真中心から排出ファン(写真下の円形の部分)を通って排出されます。ファンのモータも熱を持っていたので「まさか、詰まっている?」と疑いを。 20151019222352225.jpg
急遽停止して、ファンを取り外し、排出口を見ると、「あるわ、あるわ」 たくさん詰まっています。

ごそっと取り出して、さらに奥にある「ゴミ」が掃除機で吸い取りました。

取り付け直して、動作を確認。排出口からは、いつもの風量でゴミを排出。これで問題解決です。

農家の皆さんは大丈夫だと思いますが、ご注意を。

それにしても今年は未熟米過多のため、乾燥作業が往生しております。未熟米があると水分過多となり、乾燥作業を難儀なものにさせてくれます。テンパリング乾燥でゆっくりと作業するしかありません。

Tag : 特別栽培米にこまる乾燥機

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL