ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO234(こどもピーマン撤去) | ホーム | 稲作日記NO232(防寒対策)>>
稲作日記NO233(ちょっとした日曜大工作業)

稲刈りをしたあと、籾を乾燥機へ投入し15%まで水分を下げていきます。熱風をあてながら循環させていくのですが、その作業の中で細かなホコリがどうしても出るので乾燥機最上部にそれらを排出するトップクリーナがあります。その排出口を田んぼへもっていくにあたり、車の通り道を渡さないといけないので2mちょいの高さにセットしなければいけないので、パイプを支える支柱が必要です。いままでは家にあるもので代用していたのですが、壊れてしまったので、ホームセンターで3mの角材をかってきて、えっちらおっちらと大工作業。これでとりあえずは大丈夫。
乾燥機、籾摺り機、ライスグレーダー、軽量機とも動作は問題なし。 一通りの試運転は大丈夫。
いよいよ週末から稲刈りです。
<<稲作日記NO234(こどもピーマン撤去) | ホーム | 稲作日記NO232(防寒対策)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |