ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO233(ちょっとした日曜大工作業) | ホーム | 稲作日記NO231(稲刈りまであとちょっと)>>
稲作日記NO232(防寒対策)
一気に朝晩の気温差が激しくなり始めました。春菊のうねに防寒のトンネルを立てることに。

トンネルの骨組みはこれ。たまたま家にあったもの。長さも強度も十分なので使えるものはつかわなきゃ。

こちらは「アスパラ菜」ですが、ネットは「フルーツパプリカ」でつかった防虫様でつかったネットです。

こちらは「春菊」のトンネル。25m弱の畝の長さにあうネットはこれ。

1本50mの不繊布を2本購入、半分に切ってつかいました。

畝1本は、「フルーツパプリカ」でつかった防虫ネットを2本むりやり繋いで対処。
これでなんとかなるでしょうか。

「白菜」はだいぶん大きくなってきました。

「安穏芋」は月末ぐらいに掘り上げようかとおもってます。

トンネルの骨組みはこれ。たまたま家にあったもの。長さも強度も十分なので使えるものはつかわなきゃ。

こちらは「アスパラ菜」ですが、ネットは「フルーツパプリカ」でつかった防虫様でつかったネットです。

こちらは「春菊」のトンネル。25m弱の畝の長さにあうネットはこれ。

1本50mの不繊布を2本購入、半分に切ってつかいました。

畝1本は、「フルーツパプリカ」でつかった防虫ネットを2本むりやり繋いで対処。
これでなんとかなるでしょうか。

「白菜」はだいぶん大きくなってきました。

「安穏芋」は月末ぐらいに掘り上げようかとおもってます。
Tag : 春菊
<<稲作日記NO233(ちょっとした日曜大工作業) | ホーム | 稲作日記NO231(稲刈りまであとちょっと)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |