ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO174(次に向けた作業) | ホーム | 稲作日記NO172(こどもピーマンの花)>>
稲作日記NO173(予選落ちのフループパプリカ)

朝収穫したフループパプリカ、こどもピーマンを袋詰めするわけですが、食べれるけどお店に出す商品としては残念なものがどうしても出てしまいます。私は食べることはできるので、いつも「予選落ち」と言っていますが、落ちる理由はさまざまです。

こちらはひび割れ、今年は殺人的な猛暑なので、果実にも現れます。収穫タイミングが難しいです。フループパプリカセニョリータレッドは鮮やかな赤で収穫するのがすこしでも遅れるとひび割れになりますし、早すぎると鮮やかな赤ではなく、すこしドス黒い赤なんです。

こちらはフループパプリカセニョリータイエローですが、ひび割れは台風の風で隣同士こすれて当たった模様。あと黄色い部分がしみているように見えるのは害虫が吸い取った跡。果実の細胞が分解されています。

こちらは、害虫と日焼け、となりの果実とくっついたまま育ってしまったもの。
本当に綺麗な果実を作るというのは難しいです。
涼しい?夕方にとなりの耕作放棄地の草刈りを行いました。これも防虫の一つです。

これ以上雑草を伸ばすと厄介ですからね。スパイダーで細かく裁断しながらの草刈りはいろいろと「都合」がいいんです。
<<稲作日記NO174(次に向けた作業) | ホーム | 稲作日記NO172(こどもピーマンの花)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |