ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO170(今日の畑の野菜たち) | ホーム | 稲作日記NO168(稗とり作業、ヒエー)>>
稲作日記NO169(水分確保)
本当に暑いですね。春のうじうじとした日々とは違い、毎日38度、39度と酷暑がつづいております。
野菜たちにもこたえており水分は必要です。ピーマンは水のやりすぎは病気になりますが、カラカラもいけません。今作付けした畑は水はけが悪かったので排水溝を掘り上げたので水が溜まることはありません。そのため、ある程度の水分補給が必要です。散布用ホースをはりめぐらせればいいのですが、水道設備もないので水タンクを購入しました。

いつもいくホームセンターで200リットルのタンクとコックを買ってきました。
そこにコックを取り付けできるようにネジ蓋がついています。コックをつけて試しに水をいれると漏れてます。????
不良品?と思いましたが、タンク注意書きに、「コック取り付けの際は水漏れテープを必ずまいてください」と。
よく水道の蛇口をつける時にまく白いテープです。家にはないので、黒のビニールテープで代用。水漏れはなし。
200リットルなので、溜まるまでに時間がかかるので、明日の朝のためにいまのうちから入れることに。
野菜たちにもこたえており水分は必要です。ピーマンは水のやりすぎは病気になりますが、カラカラもいけません。今作付けした畑は水はけが悪かったので排水溝を掘り上げたので水が溜まることはありません。そのため、ある程度の水分補給が必要です。散布用ホースをはりめぐらせればいいのですが、水道設備もないので水タンクを購入しました。

いつもいくホームセンターで200リットルのタンクとコックを買ってきました。
そこにコックを取り付けできるようにネジ蓋がついています。コックをつけて試しに水をいれると漏れてます。????
不良品?と思いましたが、タンク注意書きに、「コック取り付けの際は水漏れテープを必ずまいてください」と。
よく水道の蛇口をつける時にまく白いテープです。家にはないので、黒のビニールテープで代用。水漏れはなし。
200リットルなので、溜まるまでに時間がかかるので、明日の朝のためにいまのうちから入れることに。
Tag : 水タンク
<<稲作日記NO170(今日の畑の野菜たち) | ホーム | 稲作日記NO168(稗とり作業、ヒエー)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |