ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO156(収穫) | ホーム | 稲作日記NO154(熟してきたフルーツパプリカ)>>
稲作日記NO155(天候不順はつづきますね)
台風11号が猛威をふるい、大雨による被害を各地にもたらしました。
連続で来襲するのかと思われた台風12号は昨日熱帯低気圧になったようで心配は無くなりホッ。農家のみなさん、安心しましたね。
でも、楽観できないことも。だいたい台風が通過するとスカッと天気になり梅雨明けとなるパターンですが、今週はスカッと晴れる様子は無さそうで天気予報をみると、曇り時々晴れのマークが多いですね。
曇りがつづき高温がつづくと、人間もベトっとして嫌ですが、農作物も嫌なんです。このパターンは稲にとっても、あやつが来襲しやすいんです。
いもち病が。
先日、農水省も警告を出してました。
畔の草刈りがしっかりしていれば、熱もこもることがないので大丈夫とは思いますが、自分のところは草刈りが必要な部分がいくつかあるので、ちょい焦り気味!!
農家のみなさん、ご注意を。
連続で来襲するのかと思われた台風12号は昨日熱帯低気圧になったようで心配は無くなりホッ。農家のみなさん、安心しましたね。
でも、楽観できないことも。だいたい台風が通過するとスカッと天気になり梅雨明けとなるパターンですが、今週はスカッと晴れる様子は無さそうで天気予報をみると、曇り時々晴れのマークが多いですね。
曇りがつづき高温がつづくと、人間もベトっとして嫌ですが、農作物も嫌なんです。このパターンは稲にとっても、あやつが来襲しやすいんです。
いもち病が。
先日、農水省も警告を出してました。
畔の草刈りがしっかりしていれば、熱もこもることがないので大丈夫とは思いますが、自分のところは草刈りが必要な部分がいくつかあるので、ちょい焦り気味!!
農家のみなさん、ご注意を。
<<稲作日記NO156(収穫) | ホーム | 稲作日記NO154(熟してきたフルーツパプリカ)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |