ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO150(フルーツパプリカの出荷) | ホーム | 稲作日記NO148(バケツ稲作 古代米 田植えから10日目)>>
稲作日記NO149(フラワネット設置)

天気予報をいつみても台風11号の話ばかり。否が応でも週末いいらっしゃる様子。防虫ネットをつけていましたがここ2日の荒れた天気でネットがめくれたり、雨でネットが重たくなりダーダーの状態。
とりはらって、フラワーネットを設置しました。 ネットを剥がして失敗したなあと思ったのが、摘果作業がうまくできていなかったので、背丈が低いです。
あらため摘果の大切さを感じました。

少し色づき始めのものも有りましたが、心を鬼にして摘果を実施。(心を鬼といっても、虫にたべられたのが多かったです)

これだけとれたので、いかに摘果がいかに出来えいなかったか。反省。

フラワーネットを張ったのですが台風11号でかなりの実が落ちるだろうなあと思ってます。いつになったら色付きのフルーツパプリカがとれるかなあ。

最後に、今日は学校がお休みだったので畑に付き合ってくれた長男。とうもろこし2本収穫に満足。
「とうもろこし、とったどー。」
ゆでたとうもろこしはとても甘く、大満足の長男でした。
<<稲作日記NO150(フルーツパプリカの出荷) | ホーム | 稲作日記NO148(バケツ稲作 古代米 田植えから10日目)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |