FC2ブログ

稲作日記NO147(フラワーネット張りの続きととうもろこしの試し取り)

20150712081059431.jpg
フルーツパプリカと一緒に定植したこどもピーマン、こちらのフラワーネット張りを朝行いました。 残り5つ、先行定植分が残っています。朝の短い時間内ではできなかったのでまた次で。

とうもろこしですが、早くに定植したものがだいぶん登熟してきたようです。目安は「ひげ」の部分が茶色となったタイミング。とりあえず一本だけもぎ取ってみました。

で、皮を剥いてみると・・・・・

ドキドキ

ドキドキ

ドキドキ

20150712081051109.jpg

ジャ、ジャーン。

綺麗にできているじゃありませんか。とはいえ種は不揃いですが・・・・・。

ところが、向きをかえると

ガーン!!

20150712081055191.jpg

アワノメイガの幼虫が張っているじゃありませんか。まあ、さぞかし美味しいんでしょうねえ。

食べている動きをみていると・・・

はらぺこあおむし
これに見えてきました。(笑)

とうもろこしに話しを戻しますが、粒が不揃いであること以外は、はじめて作ったわりにはよくできているのではないでしょうか。自画自賛ですが・・・・。

まあ、売り物ではないので、アワノメイガの幼虫には上半分をあげて、下半分を食べてみました。

しかも生で。(生で食べようと思ったのは、半分に折ったときに甘い香りがしたので・・・)

とうもろこしは朝取りしたものが一番甘いと言います。(夜の間に糖分をためておいて日中の成長に活かすためとか・・)

食べてみると確かに甘く美味しかったです。うちのこどもたちもかぶりついてました。

他の株もだいぶん「ひげ」が茶色になっていたので収穫タイミングかもしれません。

茹でたり焼いたり、うふふ状態、作った甲斐がありました。

とうもろこしを植えたのも、とれたてのものをたべてみたかったがきっかけ。願いは叶ったかな。

Tag : こどもピーマンとうもろこし

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL