ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO141(ししとう) | ホーム | 稲作日記NO139(今朝の畑の野菜たち)>>
稲作日記NO140(雨の朝の畑の野菜たち)

先行定植のこどもピーマンです。写真ではわかりにくいですが真ん中の株の葉色が落ちてきました。他が濃い緑に対し明るい緑になってきました。一株でこれだけの実をつけるのですから栄養補給が必要なようです。

こちらは後追い定植のこどもピーマン。大きな実がだいぶついています。
倒伏防止のフラワーネットを張らないといけないのですが、この前ホームセンターで探してみたけどなかったんですよね。こまったな。

安穏芋ですが、真ん中の株はつるがのびてきました。もともと定植する際、この株はほかにくらべて元気でしたので定植、活着後も勢いがあります。

枝豆ですが、少し上に伸びてきました。まだ成長するのでしょうか、勉強足らずなので調べてみます。

こちらは落花生。緑色が薄くなっていました。(もともとの色だと思うのですが)
ぼちぼち土寄せ作業が必要かな。

丹波産黒大豆の畝。毎日見ていると少しづつ成長しているのがわかるのですが、ぽつぽつ芽がでているのがわかるかな?
梅雨の中の畑は潤っていますが、カラッと晴れた日々が恋しい、そんな朝です。
<<稲作日記NO141(ししとう) | ホーム | 稲作日記NO139(今朝の畑の野菜たち)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |