ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO132(かっこいい農業の一つ) | ホーム | 稲作日記NO130(今朝の畑の野菜たち)>>
稲作日記NO131(こどもピーマンの考察その2と今日の作業)

以前の記事で、こどもピーマンは日焼けするので葉っぱを茂らせ日傘にするように草勢に努めなければならないことはお伝えしました。そうなっているこどもピーマンを見つけました。
この写真の手前が背丈の低い草勢が弱いこどもピーマンがあります。このような状況でも身ができますが、

こんな感じで色が黒っぽいですよね。日焼けです。ほんとうは葉色と同じような緑色なので一目瞭然ですね。
手前の株より、奥の株が背丈も高く、葉っぱも大きくほんとうに日傘になってます。これを目指します。

合わせてまだ何も植えていない1畝を管理機で耕しました。雑草も多かったので、除草したあとで・・・と思ったのですが、管理機に頑張っていただきました。これから植え付けをする野菜のためにも土作りが必要だったのでこの作業、
牡蠣殻石灰、基肥を散布して、土作りはつづきます
Tag : こどもピーマン
<<稲作日記NO132(かっこいい農業の一つ) | ホーム | 稲作日記NO130(今朝の畑の野菜たち)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |