ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
ひがしひろしま春マルシェ
3月20日土曜日に、ひがしひろしま春マルシェが西条中央公園にて行われました。
イベント打ち合わせ時から、当日雨の予報でいたのでハラハラしてましたが、幸いにも天気は持ってくれました。
オープニングセレモニーとして、東広島マイスターの認定式が行われ、ここマイスター、ひとマイスター、ものマイスターの代表が表彰、私も「ひとマイスター」の代表で表彰されました。
また、RCCのテレビ「イマなま」や、「おひるーな」でおなじみの野菜ソムリエ花井綾美先生の講演もありました。実はおひるーなで花井先生の出演コーナーにマルシェのアピールメールを出していて花井先生に直接読んでいただき、その分はしっかりとアピールできたかと。笑
セレモニー終了後、マルシェの販売開始。天気がぐづついて肌寒い状況でしたが、多くのお客様に来場いただきました。ほんとうにありがとうございました。
ここまで随分と端的な文章ではありますが、ここまで来るのに実は3年の時間がかかってます。
東広島の点々としてた農家が集まるところからスタート、今作っている農産物から新しい商品ができないか試行錯誤を繰り返し、試食会も幾度もおこない、東広島の新しい食が生まれ、徐々に知られていくようになりました。そして農家同士の横のつながりから加工業者とのつながり、販売業者とのつながり、そして東広島のみなさんとのつながりと、今もつながりが広がっています。
「ふぁーむたかちゃんち」という屋号も、私が地域の皆さんに小さいときから「たかちゃん」とよばれていたところからとりました。親同然に本当に可愛がってもらっい、いろいろと手助けして頂きました。いまだに近所の人からは「たかちゃん」で呼ばれてます。笑
そして、「たかちゃん米 にこまる」も徐々にファンがつき、産直でもうちのお米を指名買いしていただけるお客様も。ありがたいことです。また「にこまる」についてもよく相談を受けるようになりました。まだまだ勉強中の身ではありますが、お伝えできることはしていきたいです。
今年は、水稲を早生のあきさかりをやめ、オールにこまるでいきます。
昨年:あきさかり 1.4ha にこまる 3.3ha もち 15a
今年:にこまる 5.9ha もち 18a
一人作業で大変ではありますが、自分の作り出す農産物への責任をより一層もっていかないといけないと思ってます。
大変ではありますが、頑張ります。
トラクターモニターカメラ取り付け
だんだんと耕作面積が増え、トラクターの乗車時間も増え、作業機を見る時間も増え、そうなると後ろ振り向き時間が増え・・・・・首が痛くなるわけで・・・・・。
そんなわけで、GA361にバックモニターとカメラを取り付けました。
取り付け場所はここ。正面右です。
原田農園のクボタSL600のように、キャビン内にルームミラーはなく、取り付けアームから考えなければなりません。さあどうしよう。
いろいろと考えて、天井の内張を止めているクリップ穴を利用しました。
アームは2個取付穴がありますが、もともと1つしかありません。穴をあけてもよかったのですが、
アームがぐらつかないようにゴムのスペーサーをかましてボルト止め。がっちり固定できモニターもブレません。
次にカメラですが、キャビンの後ろガラス開閉に支障がでるので、屋根に取り付け。幸いにもGPSが取り付けてあるプレートがあるので、強力な磁石で固定。
L字型のプレートが家にあったので、カメラ本体が後ろへ出るように設置。そうしないと画像に屋根が移ってしまうので。
はい、綺麗に作業機が映りました。
7インチモニターですが、キャビン正面を邪魔しないちょうどよい感じ。
電源ですが、屋根をあけて、ステレオデッキと本体を結ぶカプラーからとりました。
これです。このACC電源から分岐して。
さあ、春の農作業本番が始まります。(ネギ収穫もあと少しありますが・・・・汗)
| ホーム |