ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
パネリストの一日
本日、市役所の企画である「東広島発 元気になる食と農」が開催されました。東広島にいる頑張っている若手農家と市民をつなぐパネルディスカッションです。そのパネリストの一人に私が選ばれたわけで、さあ上手くいくのか、撃沈するのか・・・・・
場所は東広島市中心にある「東広島芸術文化ホールくらら」。まだ新しい現代建築で立派なホールで行います。
朝10時30分に集合、会場のロビーに紹介パネルを設けていただき、各農家の生産物を展示。
基調講演をしていただける、野菜ソムリエ上級プロの花井綾美さん。花井さんは地元RCCのテレビやラジオで活躍されておられ有名人。実際に会えるのを楽しみにしてました。展示されているのは著書「空飛ぶ野菜ソムリエ世界の旅ごはん」
皆さん、先生の著書を本屋さんで注文してしっかり読みましょう。(笑)
花井先生と市役所の方とのミーティングは昼食も交えての和気藹々。うーん成功する予感。
さてわれわれ5人が登壇して、いよいよパネルディスカッションのスタート。5人の農家の思いが時間を短くするようで、熱くなることもありました。それは農家の現実を知ってもらいたいからです。
最後には、展示した農産物を抽選でプレゼント。私のセットは質疑応答の時間で発言いただいたご年配の女性に。
すべてが終わって、5人がロビーで本日来ていただいた方を見送ったのですが、今日のパネルディスカッションの感想を言っていただける方がとても多く、われわれ5人もとても有意義だったと思います。
今回のテーマでもある生産者と消費者をつなぐことができた瞬間かなと思います。また生産者の横並びもできましたね。
非常に有意義な会でした。
作業はつづくよどこまでも。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
昨年まではディスクロータリで山にしてましたが、今年はロータリー耕運で、一番最初は浅めにしましたが、爪がないので、即オーダー。まあ5haともなれば、年一で交換になりますね。トラクターは1台しかないので、トラクターもお疲れモードです。
今年も、ふぁーむたかちゃんちをどうぞよろしくお願いします。
1月に入っても、作業はたくさんありまして、給食用のかぶオーダーもラストに近づき、その合間に白ネギを出荷しております。
さらにその合間に、水稲の土づくりとして、今年は鶏糞と石灰を散布しております。
この動画で運転しているのは、いつもお世話になっている農機具屋さんの新人さんで、トラクターに乗りなれていないとの事なので、乗ってもらいました。(笑)
コンポキャストでの散布なので、意外に難しいですが、仮に失敗してもフォローできるように考えて乗ってもらいました。見た感じでは問題ないですがね。
散布量としては、鶏糞は反当150㎏ 石灰は反当20㎏です。石灰はもう少し量を上げてもいいかなと思いましたが・・・。
今年から5haになったので、散布量もまあたくさん。鶏糞を扱っているホームセンターで購入し、2トントラックでえっちらおっちら圃場へ配布。鶏糞は10パレット分でなかなかの量でしたね。

そんなわけで、いろんな作業をしながらの更新になりますので、ブログは不定期になりますが、なにとぞごひいきに。
| ホーム |