ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
甚大なる被害その2
日にちが立つにつれ、被害拡大となる今回の災害。
改めて、被害にあわれた方々にはお見舞いを申し上げ、お亡くなりなられた方にはご冥福をお祈りします。
今日夕方ポストにチラシが・・・・。結構ショックな内容です。
私のいる地域は、圃場への用水路は川から取り入れます。この取り入れ口が豪雨で崩壊し取り入れできないので、ため池からの取入れに切り替えるので、ご理解ください・・・と。
この地域は水稲がほとんどですが、早生品種のあきさかりに切り替えた人が多く、また晩生の恋の予感も多く、水が必要な幼穂形成期のタイミングと猛暑による水不足で品質低下が出てくる可能性が出てきました。
池の水があるじゃないですか・・と思われるとおもいますが、池の水の酷暑に伴う減水と圃場の数とのバランスが悪いので(個人的にそう思う)この夏は深刻です。
さらに、ナスの圃場は水がいるので、うーん。
大変だけど、私以上に苦しんでいる人はたくさんいるし、この苦しい経験は絶対に良い方向に向かうと信じて頑張るしかないですね。
ちなみに、ナスには、葉面散布用の液肥、殺菌、殺虫剤を散布済。でも褐色腐敗がでているのでピンポイントの殺菌剤を散布予定。少しの間は収穫が少ないと思いますが、その先で挽回できるように今から手を打ちます。
甚大なる被害
西日本を中心にこの度の大雨で甚大なる被害が各地に発生しました。
亡くなられた方にお悔やみを申し上げ、被災された方にはお見舞い申し上げます。
正直なところ、私はこれまでの他県の同被害をすこし、対岸の火事と思っていたようで、いざ自分がそのような身にあうと、テレビ、ラジオでいろいろと言われていたこと、わかっていることができていないとつくづく反省しております。
本日昼間は空を見上げると、ひっきりなしにヘリが飛び、国道はサイレンがなっております。
家の側の医療センターは、ドクターヘリがひっきりなしに来ております。
国道は、他県の応援要請の車両がたくさん通っております。本当に他県の皆様ありがとうございます。
豪雨の夜の間はよそはどうなのかわからず、目の前に見えることしかわかりませんでしたが、明るくなり、被害の状況がはっきりとわかると、本当にすごいことになっていることを実感しました。
これからいろいろな苦難が待ち受けていると思います。でも自分の置かれている状況はこの度の被災されて家がなくなった、家族がなくなった方々に比べれば幸せなことです。
豪雨当日の家の前、21:00すぎ。川から用水路を通じオーバーフローした水が田んぼに流れて湖状態。豪雨のピークがすぎて水も弾き始めたのですが朝方に再度豪雨。
朝5:00すぎ、水が再び。
このとき川岸から波が見れる状態。つまりいつ決壊してもおかしくない状態。
今日川の側の圃場の状態。えぐられてあと50cm削られたら決壊でした。圃場は私が管理している圃場。決壊はなくとも水はオーバーフローしていたので圃場一面泥水です。
こちらも水にしっかりと浸かり、ひき終わりの圃場。
あきさかりなので、ちょうど分蘖最高期のところでした。稲株が倒れることがなかったのが幸いでしょうか。
こちらはナス。3/4は水に浸かってしまい、何株かは枝が折れていました。虫もすごかった。
ピーマン圃場は水には浸からなかったのでなんとかなりそうです。
なので、今自分ができることを精一杯やるしかないと思ってます。なので私は自分の作っている農作物が少しでもみなさんの口にお届けできるよう頑張っていきます。
大雨特別警戒
すごい雨。東広島も多くの被害が出ています。
どなたさまもお見舞い申し上げます。
今日夜通しの方々、重々お体にはお気を付けください。
また、雨雲が・・・・
今以上のことが起こりませんように。
ナスの共販出荷が始まりました。

月曜日から、ナスの共販出荷が始まりました。ナスの栽培3年目、1年目は何もわからず、MよりLと・・・、大きいのばかりとってました。そのため、作業に滞りは発生すると取り遅れも多発。2L以上になることもあって・・・そんな時に枝がナスの重さでボキッと折れたりと踏んだり蹴ったり。
2年目は整枝に重点をおいて、ナスの植え付けも前年より10%増やして、圃場を2つに分けてローテーションで収穫してみる。薬剤の散布が後手後手になることもあり、後半は秀品率は下がりましたねー。
さて、3年目ですが、ナス以外の作業や会議など時間が取られがちになってます。一人作業なのでどうしようもないことも出るでしょうが、今年はMを基準にとっていって様子を見ながらLをとる(Lの方が価格がいいのですが)ことにしました。
必ず、収穫作業ができない事案が出ると思うので、M基準でとっておけば仮に2日できなかったとしても2Lで収穫できるかなと考えているわけで・・・(机上の空論で終わらないようにがんばりますが・・)
いまのところ、順調な感じですが天気がねー。台風→大雨→台風?→晴天?な感じで来そうなので管理が大変です。
| ホーム |