ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
稲作日記NO246(フルーツパプリカ、こどもピーマンの完全撤去作業)
今日は朝から、フルーツパプリカとこどもピーマンの完全撤去。果菜のペースダウンは季節が秋が深まるにつれエンドロールに。明日から11月なので思い切って撤去しました。

朝方の作業で、2列のうち1列を撤去。
お昼に前職の上司がBBQにこられ、楽しいひと時を。
3時ぐらいで帰宅されたので、残り1列を撤去し、籾殻を散布。
夕方5時になると日も沈み始め、トラクターで耕運するときは真っ暗。

全く前回と同一の作業となりました。前回の耕したところも足で踏めばふかふかの土になっていたので、籾殻効果は絶大です。11月から定植や播種できるものはないので、(あるにはあるのですが、収穫が5月6月と田植えや予定しているナス、ピーマンと被りそうなので・・・)来季のための土作りかな。
★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額100円(税抜)~容量最大400GB!大人気のWordpressも簡単インストール!☆

朝方の作業で、2列のうち1列を撤去。
お昼に前職の上司がBBQにこられ、楽しいひと時を。
3時ぐらいで帰宅されたので、残り1列を撤去し、籾殻を散布。
夕方5時になると日も沈み始め、トラクターで耕運するときは真っ暗。

全く前回と同一の作業となりました。前回の耕したところも足で踏めばふかふかの土になっていたので、籾殻効果は絶大です。11月から定植や播種できるものはないので、(あるにはあるのですが、収穫が5月6月と田植えや予定しているナス、ピーマンと被りそうなので・・・)来季のための土作りかな。
★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額100円(税抜)~容量最大400GB!大人気のWordpressも簡単インストール!☆

稲作日記NO245(春菊の手入れ)

春菊ですが、だいぶん芽が揃ってきました。
定期的に潅水は行っていて、だいぶん葉っぱも成長してきたのですが、マルチが手張りのため、綺麗にビジッとできていないので、マルチ穴が発芽からずれていたりしているのが多数ありました。
マルチに隠れて育っていたりするものもおおいので、マルチ穴を指で広げ太陽光がしっかりと当たるようにしました。
最初はマルチの穴にあわせて手で株を起こして穴から出していたのですが、株をさわるとポキポキと葉っぱが折れる折れる。これはやばいとおもい、マルチの穴を大きくする方法に。
葉物は刃物として丁寧に扱いましょう(笑)
11月目前なので、寒さが厳しくなります。葉物についてはトンネル栽培が基本になるので、手間はかかりますが、私の意欲は増しています。寒いので風邪引かぬよう頑張ります。
口座開設

Tag : 春菊