ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
稲作日記NO88(特別栽培米書類提出 JA版)
JA供出用の圃場にしてある田んぼに対する栽培記録管理を提出してきました。
これとは別に個別販売の圃場は市に提出予定です。
特別栽培米の担当に今年の状況を聞いたら、ことしはヒノヒカリがいまから出穂でにこまるはいまからで、日照不足で10日は成長が遅いですよとのこと。そうなればうちは9月になってからの出穂となり稲作をはじめて、はじめて九月出穂となります。
遅くなるほどいもちが大量発生する傾向なので畔草を刈って風通しをよくするか、特別栽培米を諦め防除するしかないから、よく観察をしてくださいね。だって。
この前私の農作業をよく見ている近所のおばさんが話に来たのですが、私の干支が丑と聞いて、苦労する歳じゃ、私と一緒よ、だって。
先苦後楽となるよう頑張るだけです。
ネットをご覧の方応援宜しゅうに。
これとは別に個別販売の圃場は市に提出予定です。
特別栽培米の担当に今年の状況を聞いたら、ことしはヒノヒカリがいまから出穂でにこまるはいまからで、日照不足で10日は成長が遅いですよとのこと。そうなればうちは9月になってからの出穂となり稲作をはじめて、はじめて九月出穂となります。
遅くなるほどいもちが大量発生する傾向なので畔草を刈って風通しをよくするか、特別栽培米を諦め防除するしかないから、よく観察をしてくださいね。だって。
この前私の農作業をよく見ている近所のおばさんが話に来たのですが、私の干支が丑と聞いて、苦労する歳じゃ、私と一緒よ、だって。
先苦後楽となるよう頑張るだけです。
ネットをご覧の方応援宜しゅうに。
稲作日記NO83 (特別栽培米の状況確認)
今日は仕事で帰ったのは夜9時過ぎ。すると家に張り紙が・・・。
「今日、農協の人が5人ぐらいきて田んぼの実況検査にきました。家の横の田んぼのなかに5株ほど別の種類と思われる稲株があったので、異種混合とならないように刈り取ってほしい」
????
これって、minapapaさんと同じパターン? と一瞬思ったのですが、5株とえらく具体的な数値なので、昨年までのヒノヒカリの種がもしかしたら混じっていたのかもしれません。穂が出て花が咲く前に撤収しないといけません。幸いにも台風は来ますが出穂はまだなので、異種混合にはならないと思いますので、明日明るくなったらとりあえず確認をしておこうと思います。
「今日、農協の人が5人ぐらいきて田んぼの実況検査にきました。家の横の田んぼのなかに5株ほど別の種類と思われる稲株があったので、異種混合とならないように刈り取ってほしい」
????
これって、minapapaさんと同じパターン? と一瞬思ったのですが、5株とえらく具体的な数値なので、昨年までのヒノヒカリの種がもしかしたら混じっていたのかもしれません。穂が出て花が咲く前に撤収しないといけません。幸いにも台風は来ますが出穂はまだなので、異種混合にはならないと思いますので、明日明るくなったらとりあえず確認をしておこうと思います。