ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
稲作日記NO11(プール育苗準備その3)
Tag : 特別栽培米
稲作日記NO11(プール育苗準備その2)
写真の手前側にプールをつくるので、奥は適当です。二日程度おいたあと、水を引かせる予定です。
Tag : 特別栽培米
稲作日記NO9(農林水産課からのメール)
内容は、「今年から栽培のにこまるはJAが一括管理する特別栽培米、そのため個人で提出した申請書の栽培面積の数値がJAで申請した値と重複しているので修正が必要」とのこと。にこまるはこれからのお米とにらんだはよかったが、手続きは大変です。「念のため記載内容を再確認したいので下書きをメールしてください」とのこと。あとJAにも調整が必要なのでこちらをお急ぎくださいだって。
一難さってまた一難。でも苦ではないから、がんばります。
Tag : 特別栽培米
稲作日記NO8(特別栽培米申請受理)
Tag : 特別栽培米
稲作日記NO7(プール育苗準備)
コンクリート畦となっているこの苗代の田は、ぎりぎりの作業が難しいのでロータリー右のサイドディスクをつかってある程度まで削りながら作業をします。でも少しはのこってしまうので、スコップをつかって土寄せ。 田んぼ自体が非常に小さいのとコンクリート畦は片方のみなので、これぐらいの作業はどうってことないです。ちなみにうちのサイドディスクは白いですが、以前にホワイトにカスタムしました。(ただ単にさびもぐれでかっこわるかったので)
トラクターの作業は実質30分で終了。これからプールとなる部分を踏み固めて均平化するのですが、去年はそれで失敗し、育苗ムラが。そんなわけで今年は水をいれて代掻きをして、水を落として乾かす作戦で行こうとおもいます。
で、次の作業は水を入れるのですが・・・・・
Tag : 特別栽培米
稲作日記NO6(農薬保管庫設置)
昨年から、特別栽培米認定をめざし、化学肥料、農薬を減らしての栽培をしてきました。もちろん無農薬で育てるのが一番いいのですが、私のように兼業農家だと、なかなか一定の収量を目指していくにはどうしても農薬が必要になります。
その農薬の管理は農家が責任もっておこなうのは当たり前なのですが、だんだんと物騒にもなっている昨今、盗難に遭わないためにも、保管庫を用意しました。(もちろん施錠付き)
当たり前といえば当たり前なのですが、少し前まではこんなことしなくても安心できたんですけどね。
Tag : 特別栽培米
| ホーム |