FC2ブログ

稲作日記NO55(肥料散布)

田んぼの土づくりとして 牛ふん、みつかねを散布します。今回は
牛ふん:11袋/反
みつかね:5袋/反
この割合ですが、去年より牛ふんを1袋多く散布です。

Dsc_0006

田んぼが前日の雨のため柔らかいのが難点でしたが・・・

Dsc_0007

今年はどうして雨が多いのでしょうね。

Dsc_0008

別の田んぼの記録。

なんだかんだで150袋近く淡々と散布しましたねえ。

稲作日記NO54(籾殻散布作業)

今日は籾摺りでできた籾殻(こちらでは すくも と言いますが・・)散布作業をしました。
minapapaさんのようなのがあればいいのですが、ベタに手作業です。

Dsc_0028

Dsc_0029

トラクターで散布は楽ですし、きれいに散布できますよね。徐々にではありますが減農薬化にすすんでいる私です。

稲作日記NO53(供出米検査)

本日午前中に供出米の検査がありました。検査最終日であったため検査を受ける農家も両手の数程。 朝一番から行こうと思ったのですが、15分遅刻。到着したときには検査が終わってました。

Dsc_0027

結果は 1等  でした。(パチパチパチ)
今回初回乾燥で水分調整がうまくいかないのがあったのですがそちらも1等でした。(ラッキー) 1等の印は◯印の中に●があるのがその印。ひとまずほっとしました。 今年の水分に今までにないばらつきがあったのでJAに聞いてみたら、使っている水分計を検査したらいいよ、と。
水分計の検査は気が付かなかったです。実際検査員の水分計には毎年検査した検査完了のシールが重なって貼ってありました。来年に向けいいことを聞きました。

稲作日記NO52(供出米出荷)

Dsc_0021

本日供出米の出荷でした。JA契約の運送業者が来られ出荷。気分はドナドナ?(笑) 検査は明日です。

Dsc_0020

そのあと、乾燥機本体の清掃も実施。SATAKEの乾燥機は清掃が楽。1時間で終了。操作パネルもきれいになって見た目は新品です。