ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
稲作日記NO25
忙しかった農繁期も終わり、今度は田んぼの土作り。
土に元肥となる牛糞などを散布する訳ですが、トラクターに専用の機械(コンポキャスタ)をつけるのですが家にあるのが初期タイプのため、取り付けるには部品をばらして取り付けなければならず大変でした。そこでいつもの三菱のあんちゃんに相談すると”アタッチメントの部品があるよ、どうする?”と、即注文しました。私が仕事で不在でしたが、コンポキャスタにアタッチメントをつけてくれました。
うちのトラクタのアタッチメントはこれ。(写真でいう、白いフレーム。農機具メーカ共通規格のようです)
コンポキャスタにアタッチメントを取り付けた後。
もう使わない部品。これをつけたから、作業が大幅に楽になるのかって? 答えは本人に聞いてみて(笑)
稲作日記NO27
JAにお米を出荷して、検査結果の詳細が帰ってきました。検査は11月5日にありましたが、30kgの袋を108袋出荷して、全部1等ならよかったのですが、1等が93袋、2等が15袋でした。1等と2等は何がちがうかですが、2等米に草の種がはいったためでした。(草の種があまりに小さく、機械で取り除くことができず、そのままお米を炊くと苦いのです) そのお米の田んぼは昨年まで畑でしたのでやむを得なかったかなと思ってます。ちなみに個別でお渡ししているお米は1等と同じ田んぼですから、ご安心ください。[E:riceball]
稲作日記NO26
とても久しぶりにブログデザインを変えてみました。温かい感じとテーマにぴったりのデザインです。(野菜じゃなくてお米にしてほしかったなあ)
稲作日記NO24(機械購入)
前回はコンバインのお話でしたが、籾すりと、袋に詰める機械も古く、いろいろとトラブルが多かったので、更新することになりました。(更新=購入ですが・・) 今までのと、機能がどれだけ違うのかはいずれお伝えします。請求は・・・・・。ひょえー。
| ホーム |