今日はお休みだったので、畑をトラクターで耕し、稲をぱちり。稲穂が頭を下げ始めました。これは受粉がうまくいってお米本体が出来上がっている証拠です。10月はじめには、いよいよ刈り取り作業です。
P.S.だれですか、もうよだれを出しているのは・・・・・(笑)
今日はお休み。前回より稲穂の頭がだいぶでてきました。わかるかな?
お盆休み2日の初日(いつもの休みですが・・・)、稲を見ると稲穂がではじめています。(出穂(しゅすい、しゅっすい)といいます) この状態のときに予防をしなければならないため、今日は予防をおこないました。
稲穂が、顔をのぞかせているのが、わかると思います。 この稲を太陽にすかしてみるとまだ透き通っています。この一粒一粒に養分がたまってはじめてお米ができます。いまからはこれまで以上に管理しないとうまくお米ができません。大変です。
朝6時の状態です。朝露が稲についてきれいです。ぼちぼち稲穂が頭をのぞかせるはずなのですが・・・・
てまえみそながら、購入したカメラのレポートブログを作りました。コメントよろしくお願いします。右下よりよろしく。
今日はお休み。猛暑ですが、お仕事お仕事・・・。
ボーボーに伸びている草刈をしました。暑い中の作業はこたえるので、朝6時から始めて9時までおこないました。(結構暑かった)
前の日に買っておいた草刈の刃
これがわたしの草刈の友?です。背負って作業します。
長い法面があるので(約80m)いっぺんには作業できないため、何度も往復しながら草刈します。
大きなペットボトルに凍った麦茶を同伴させたのですが、終わったときにはなくなってました。同時に着ていた作業服は汗でべっしょり。タオルを絞れば汗がぽたぽた状態でした。
ラッキー君もばててました。(笑)
デジカメの差はこうも顕著に出るのでしょうか、CANON DIGIC2エンジンの威力はすごいです。鮮やかです。
草ボーボーです。草刈をしなければ。左隅には ”ひえ” もはえてます。このまえとったのですが、新たに生えたようです。
昔の人はこれも食べていたのに、いまでは雑草あつかいです。
今まで愛用していたPowerShotS20が壊れてしまい、新機種を購入しました。
PowerShotS2ISです。光学12倍、500万画素、手ぶれ補正あり。動画も取れるカメラで、言うことないです。今度は稲作日記にも動画がふえるかも・・・・・多分。下の写真はF3を見に行ったので、撮ってきました。12倍光学レンズがものをいっています。
原画の50%サイズダウンしてます。でもきれいです。
| ホーム |