FC2ブログ

稲作日記NO4(作付け野菜(検討段階))

ブログのテンプレートをちょっとだけいじりました。ちょっとだけなので多少の不細工がある点はご理解を。

前回のにも書きましたが野菜を今年から本腰を入れていくつもりです。

私の嫁は保育園を運営しており、そこの畑もちょこちょこお手伝いしております。野菜を植えて収穫しそれを食し感謝と喜びを感じる、とても大事です。先生方から質問も来ますが、ある程度のことはわかっていても、私自身が「本当にいまの説明があっていたのか?」と自問自答する事もおおく、納得できるものがなかったことも多々。

また、お米だけでは正直厳しいのも現実。で野菜作付けの考えが動き始めました。

保育園の作付けする種類はいろいろありますが、私自身の営農として作付けする野菜も検討中。
いろいろある中で、最近目をつけているのが フルーツパプリカ
papurika.jpg

まあ、付加価値付きピーマンと言ったところでしょうか。

彩りもいいし、ピーマン嫌いの子供達(大人も?(笑))でも、たべられるから、万人うけするかな、と勝手な考え。

はたして、どうなることやら。

Tag : フルーツパプリカ

稲作日記NO3(今年度の農業計画)

今年度から、お米だけでなく野菜の栽培にもチャレンジをするつもりです。(1反から3反程度)

私の地元でも、長ネギ、なすなどを多く作付けされてます。またハウス栽培でトルコギキョウ(花ですが)を作っておられる農家もあります。

その昔、家ではアスパラガス、レンコンを祖母が作付けしていた時期があり、小さな頃からみていたので、だいたいの流れ、そして労力に対しての対価も見ております。

大人になって、いろんな事がみえると、また見方も変わります。

まだ1月なので、実際の作業までには早いですが、いろいろと勉強をしており、あーでもない、こーでもないと大分固くなった頭をぐるぐるまわしております。

このブログを見ておられる方々、野菜にて営農をされておられる方々、まだあまちゃんな私ですが、たかちゃん米と同様に見守っていただければ幸いです。