FC2ブログ

稲作日記NO133(本踊り)

毎年、8月のお盆に保育園の盆踊りがあります。

相方の実家なので、結婚して10回目ですが、何度やってもいいですね。

2016-08-13.jpg

今年は保護者役員でもあるので、更にいそがしいです(笑)

2016-08-131.jpg

宇宙人も来襲してますが(笑)

稲作日記NO251(保育園の畑)

お米の供出手続きが終わり、お昼から予定していた畑の管理ですが、雨が・・・・・・。
天気予報は曇りの予定だったので、本降りにならないと踏んで、カッパもいれて準備万端で保育園へ出陣しました。

前日の下見をしたときに、草がそれなりの高さで生えており、管理機では100%巻きついて捗らないことがわかったので、今日は軽トラに、管理機とスパイダーと2台で作業を開始。最初にスパイダーで雑草を粉砕。これなら一緒にすき込んんで作業ができます。

IMG_0018.jpg

10月の晴天続きで土はかなり硬い感触でしたが、管理機でしっかりと耕運することでやわらかな土になりました。

続きを読む »

稲作日記NO122(草刈り作業とバケツ稲作の先生役)

20150624214439497.jpg
20150624214451598.jpg
こどもが通っている保育園。年間でいろいろな行事がありますが、その際に使う駐車場の草刈り作業の順番が今日だったので行ってきました。

続きを読む »

稲作日記NO74(環境整備)

今日は子供が通う保育園の環境整備の日。環境整備とは保育園で使う設備(遊具、園舎、畑など)を点検清掃をすることで、当然私は畑関係。草刈りの役なのでナイロンカッターにつけかえた草刈機で作業。今年は他の園児の親も草刈りをされていて、様子から造園業をされている様子。果物の木の剪定や畑の野菜のことなど先生にアドバイスしてました。作業をしながら耳を傾け勉強、勉強。