ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
稲作日記NO273(考察)
当然そのままでは、成長しないのでトンネルをしていたのですが、不繊布ではなく、ビニールをかけてどれくらい変わるものか実験をしていました。
先日の暴風で、当然こちらも「崩壊」したので修繕をしたのですが、成長度合いは明らかにビニールですね。
透明なので、日光の遮光率は100%に近いですし、冷たい風はシャットアウト。いいことづくめですが、助長しやすい条件になるので、少しでも天気が良いと一気に来ますね。ここは注意点です。あとは資材コストが高いですね。

黒マルチの中で、繁っている株が多かったので、穴を手で拡大して日光が当たるようにしておき、トンネル掛け終了。
あと見てお判りですが、大雨の影響で排水が追いついていないですが・・・。
ちなみに左の畝はほうれん草ですが、こちらはちょっと失敗です。大雨で根腐れが一気に来てしまいました。
路地での葉物は、排水をしっかりすることと、高畝にすることですね。管理機の溝切りでは残念ながら限界があるようです。こりゃ早く畝立てマシーンが必要です。

| ホーム |