ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
稲作日記NO279(野菜の様子)
春菊は主枝を収穫した後、脇芽が伸びたのを収穫しています。ただし全ての株がまんべんなく成長しているわけではないため成長はバラバラ。なので成長が遅れ気味なのは主枝を収穫して、早いのは脇芽を収穫しているような感じです。

こちらは後から苗を定植した春菊、極端二暖かい日があったのですこし助長しているかもしれません。

こちらはブロッコリー。常時トンネル掛けですから、害虫被害はおかげさまでありません。様子をみながら次の追肥と中耕が必要かと思ってます。

こちらはレタス。葉物でも一番ドキドキしながら作っているものです。中心がすこしづつ巻き始めてきました。こちらも常時トンネルなので害虫被害はありませんが、トンネルの不織布と接触しているところが茶色く、痛んでおりました。気持ち葉色ももうすこし緑がかってもいいかなあと思ってますが・・・。
こんなところであります。

稲作日記NO265(ブロッコリーの追肥)

3畝に定植したブロッコリーですが、新しく開いた葉も大きくなりました。雨がよく降るので水分は十分すぎるのがちょっと心配です。マルチなしの定植としたので、雑草の芽の小さなのがたくさん生えていました。
さて、最初の追肥ですが、株間にパラパラとまきました。さらに日が経つと、畝端に散布していく作業工程です。
ついにでた!LTE SIM+Xperiaセット

Tag : ブロッコリー
稲作日記NO253(トンネル立て作業)

まずは骨組み。家にある資材を適宜活用。
次にホームセンターで買った50mの不繊布を半分に切って、トンネル掛け。骨組みに固定するクリップで固定し取り付け完了。今回は「春菊」で使ったものとは違うメーカのを使いましたが、「大陸」製だったのか、クリップ力がやたらに強く取り付けがちょっと力仕事。この辺りの精度がまだまだですねえ。

怒涛のトンネル立て作業は終了。午後から雨が降るとの予報だったのでお昼までには間に合いました。
国内最大級の個人向けレンタルサーバー『ロリポップ!レンタルサーバー』は、
月額100円(税抜)~で容量最大400GB!しかも安いだけじゃなく
大人気WordPressの簡単インストール/ウェブメーラーなど
機能も満載!共有/独自SSLもバッチリ対応でセキュリティ対策も万全!
もちろん、オンラインマニュアルやライブチャットなど、
充実したサポートで初心者の方でも安心です。
無料のお試し期間が10日間ありますので、
まずはお気軽にご利用してみてくださいね!
▼ロリポップ!レンタルサーバーはこちら

| ホーム |